特集1:「生活世界の見つけ方〜多様性の中の個性を再考する〜」
今回の特集では、多様性の実現が叫ばれる現代において、その多様性の根源である「個性」のあり方について掘り下げる。
ある特定の条件や評価基準の中だけで成り立つ個性ではなく、その人のあるがままの姿や自然な姿が個性として認められ、受け入れられるために、私たちは何を考え、どのように変化を生み出せば良いのだろうか。インタビューを通じて、多様性の中の個性のあり方を再考する。
現代において、私たちは「自分自身の個性」に向き合うことを求められている。
それぞれの個性を活かし、尊重して生きていくことが今の社会に必要なことであり、私たち自身もそれを望んでいると思う。
しかし、いざ個性に向き合おう、個性を発揮しようと思った時に、「この個性の出し方はよくない」や「これは価値のある個性ではない」という評価が存在するのも事実だ。
そのような時代・社会の中で、私たちはどのように個性を考え、社会の中で個性を認め合うことができるのだろうか?
このような問いは、私たち以前に生きていた人々も向き合ってきたものだろう。
後編では、僧侶であり作家・編集者としても活動されている稲田ズイキ氏に、自身が経験した固定化された個性の苦しみと解放、そこから伝えられる個性の再考を促すアドバイスについて聞いていく。
PROFILE
稲田ズイキ
フリースタイルな僧侶たち
編集長
1992年、京都府久御山町生まれ。月仲山称名寺の副住職。同志社大学法学部を卒業、同大学院法学研究科を中退したのち、東京渋谷のデジタルエージェンシーに入社するも1年で退職。2018年に僧侶・文筆家・編集者として独立し、放浪生活を送る。現在は京都に定住。2020年フリーペーパー『フリースタイルな僧侶たち』の3代目編集長に就任。著書『世界が仏教であふれだす』(集英社、2020年)
デザインされた自分という苦しさ
仏教的な観点でいえば、一つだけの個性という考えはなく、他者との関係性の中で立ち現れる自分の態度や姿が個性であり、それは他者の数だけ存在すると稲田氏は話す。
しかし、稲田氏自身もこの「一つだけの個性」という考えに陥り、苦しんだ経験があるという。
最初は自分の新たな個性として「コンテンツを生み出す僧侶」というペルソナを持っていたが、徐々にそのペルソナが唯一の自分になってしまっているような感覚に稲田氏は陥ったと話す。
自分自身でデザインした自分の個性から抜け出すことができず、苦しんでいるというケースは、評価経済が浸透し拡大する現代において、多くの人に共感できるものではないだろうか?
家出体験によってたどり着いた「個性の複数性」
自分自身が何者なのか、何をしたいのかという問いに悩まされる中、稲田氏は行動することとなる。
それは、「家出」という一見すると予想の斜め上をいく手段だったという。
家出期間中、当初は自分を泊めてくれる人たちもデザインされた自分の姿や、フォーマット化された僧侶像を求めているのかと思っていたが、その予想は良い意味で外れたと稲田氏は話す。
そして、大きな転換点だったのは、家出中に偶然かかってきた中学時代の顧問の先生からの電話だったという。
このように、自分自身で固定化してしまっていた自分の姿を、他者からの呼びかけによって溶かされ、個性の呪縛から解放される。
そうすることで、私たちは「無限の自分」とも言えるような自分自身の個性の可能性を拡張することができ、個性の固定化に陥ることなく生きていくことができるのかもしれない。
他者と出会い続けることで、自分の個性も無限に広がる
他者との間で現れる自分という個性のあり方を、自らの体験をもって学ぶことになった稲田氏だが、現代の固定的・条件付きの個性に苦しむ人たちに対して、どのような方法を提示できるのかという問いを投げかけてみた。
稲田氏の話す「他者」とは自分以外の人間というだけでなく、犬や猫などの動物や石といった無機物も含まれると話す。
ある意味、他者と出会うということは「自分自身が自分以外のものに関係しようとする」ということなのかもしれない。
関係性の糸を様々なものに結ぼうとすること。そうすることで、常に何かとの関係のなかで様々な自分の姿と出会うことができる。
それは、「そのほうが価値があるから」という考えからではなく、「そう生きることが自分も誰かも愛することができるから」という考えから発しているように思える。
多様性という大きな目標に対して、まずは自分自身の個性が無限に多様であることを認め、それは他者という存在があるからこそ成り立つものだということを理解する。
それが何よりも、多様性の第一歩になるのではないだろうか。
稲田:僕は、会社に就職しながら兼業で僧侶をやるという形でキャリアをスタートさせていったんですが、そのような中でも「僧侶兼コンテンツクリエイター」という役回りで個人でも記事を書いたりしたものが運よくバズったり、メディアに取り上げてもらえたりしていたんです。
それもあって、就職して1年ほどで会社を退職して、現在のフリーランスというスタイルに切り替えて活動をしていったんですけど。
そういう自分の肩書きとか、人から見られたり求められる姿を背負い込み過ぎてしまって、すごく悩み始めてしまったんですね。