特集2:異質コラボレーション -異次元の接触が生み出す新たな可能性-
これまでの特集を通して見えてきた「共創」というSOCIAL QUANTUMの特徴。今回の特集では、「共創」の中でも特に彼ら・彼女らだからこそ起こった、異質性の高いコラボレーションに着目し、その活動の意義、またコラボレーションによってどんな新しい社会的価値が生み出されているのかを探る。
2023年4月10日、日建設計東京オフィス3階に、都市課題を解決し、未来に実装するための共創の場として「PYNT(ピント)」が開設された。PYNTは、日建設計が社内だけでなく他企業や大学、行政、NPOといった社外の共創パートナーを巻き込んだオープンイノベーションにより、複雑な社会課題の解決をめざすインフラとなる施設だ。ワークスペースやイベントや展示ができるスペースからなり、日建グループ社員とゲストが共創や新しいアイディアを考えるために活用される。
日建設計は、PLANNERS、ARCHITECTS、ENGINEERSの3つの専門職能を有し、建築の設計監理、都市デザインおよびそれらに関連する調査・企画・コンサルティングを行うプロフェッショナル・サービス・ファームだ。業界最大手の大企業がなぜ、外とのコラボレーションを志向するのか。
前編では、コラボレーションの重要性、PYNTが実現したい共創について、PYNTの企画・運営を担うイノベーションデザインセンターの横山氏に伺った。
PROFILE
横山 明日香
株式会社日建設計 企画開発部門イノベーションデザインセンター
1992年、大阪市阿倍野区生まれ。京都工芸繊維大学・同大学院の仲隆介研究室にて、ワークプレイスについて研究。2017年に日建設計に入社し、2021年から現職。現在は共創スペース"PYNT"の企画運営に携わりながら、社内外の共創活動やイノベーション創出の支援に取り組む。
本社ビルの1~3階を社外へ開く
2023年、竣工20周年の大改修プロジェクトによって、日建設計本社ビルの1~4階が「NIKKEN COLLECTIVE FLOOR」として改修された。元々1、2階のみだったゲストエリアを3階へ拡張、社内向けの4階と合わせコンセプトが見直されたかたちだ。
社内外混合チームによって運営
PYNTは、社外に開かれた共創のフロアとして、日建設計のオープンイノベーションとコーポレートアイデンティティを支える場だ。
共創を生み出す=「偶然の確率」を高める
PYNTは「共創=オープンイノベーションの場」だが、PYNTのビジョンは「都市の課題を共有し、未来に実装する」と設定されている。
社員のつながりから生まれるメンバーズの仕組み
PYNTを利用できるのは日建グループの社員、社員が呼んだゲストと「PYNT MEMBERS」という会員機能のメンバーだ。
PYNT MEMBERSは、 アポイントなしでもワークスペースとしての利用やイベントの参加が可能な共創パートナーとしている。
都市課題解決の活動に必要な要素を補ってくれる「課題を持ち込める人」、「実証・実験の場を持っている人」、「日建設計にない技術を持っている人」、「資金を集められる人」、そして「共創を促進・支援できる人」がメンバーになってくれることを期待しているという。
社内の巻き込み
社内外のコラボレーションを実現するためには、バランスが重要だ。社外人材からなるPYNT MEMBERSを増やす活動の一方で、社内からの認知、社内メンバーを増やすことにもイノベーションデザインセンターは注力しているという。
「つながる」から始めるイノベーション
横山氏らイノベーションデザインセンターの人々は、自身がキューピッドとなり、①まず外の人を社内に呼び込む、②議論の場を設け、社内外のメンバーがお互いを知る、③イベントや展示を通して、アイディアや課題感の重なりを探る、④仲間を見つけ、実証実験をしてみる、小さくプロジェクト化してみる、⑤事業領域を広げる、現業プロジェクトに導入する。このステップを通して、イノベーションが生まれ、社会課題にアプローチし、また社員の育成も可能にする、PYNTはそんな共創=社内外のコラボレーションを実現したいという。
Co-creation & Event Spaces「PYNT」は、現代社会において多様化、複雑化した社会課題解決の手段として、共創=コラボレーションを生み出す場であった。PYNTの志す「共創」は単なるビジネスマッチングではなく、市場の形成、価値観の変容、社会システムの変革につながるムーブメント。リモートワークが普及し、どこでも働けるようになった今の時代に、あえて実際の場を作ることは、社内外の人とアイディアを集め、共創を生み出す「偶然の確率」を高めるために非常に有効だろう。そして社内外のメンバーからなる運営チームがキューピッドとなって、社内外のメンバーの交流を促すスキームもよく考えられていた。
後編では、日建設計が共創による社会課題解決を志向する理由とイノベーションデザインセンターの役割、PYNTの開設に至る経緯と実績、今後について伺った。
横山:NIKKEN COLLECTIVE FLOORのコンセプトは、社会とつながり、人が集う、「共創が生まれる場」です。つながる、学ぶ、発信するをテーマに、様々な実験的な取り組みが行われ、空間自体も変化し続ける場として設計されています。
私が運営する「PYNT」は、その3階に所在するセキュリティの担保された社内外のCo-creation & Event Spacesです。1階はエントランスとギャラリー、2階は受付とのオープンミーティングスペース、4階はライブラリや総務のヘルプデスクで構成される社内向けコラボレーションエリアとなっています。